【お客さまインタビュー】子どもたちも安心のダイニングテーブル

【お客さまインタビュー】子どもたちも安心のダイニングテーブル

100種類以上のアイカメラミンの天板デザインがそろう、セミオーダーダイニングテーブル『cento/チェント』。

昨年9月より販売をスタートした 新商品cento ラウンド脚。
今回もアンバサダーへ沢山のご応募をありがとうございました。

 

2月上旬、ラウンド脚 アンバサダー七尾さんご自宅へ。

🄷🄰🅃🄸(@myhome_hati) • Instagram写真と動画

約5年前に建てられたご新居は、モルタルやアイアンなど無機質な材質と柔らかな木目が心地の良い空間。


一番時間を過ごすLDKは明るい空間に

自然光が優しく入る広々とした空間でおうちづくりについてお聞きしました。

七尾さん
「以前は主人の社宅に住んでいました。上の子が3-4歳になると走ったり動きまわったりすることが増えて。近隣の方の迷惑になると思ったのと、一戸建てで子どもにのびのびと遊んで欲しいと思うようになりました。そこから一戸建ての計画を始めました。」

Q.ご新居を建てるにあたってコンセプトを決められていましたか?

ご主人
「私はおしゃれとかインテリアとか分からないので基本的に妻に任せていました。笑」

七尾さん
「一戸建ては夢だったので、いろいろ考えて妄想を膨らませていました。主人は強い系のアクセントカラーやビビットカラーが好きなんです。私は対照的にモダンな感じが好きで。リビングをどうするとなった時、一番時間を過ごす場所なのでシンプルだけど飽きの来ない明るい空間をイメージしていました。二階は、主人が壁紙を選んだので結構癖のある感じになっています。笑」

 

Q.LDK空間は石目や木目が中心ですよね。

七尾さん
「そうですね。家を建てるとき床材から決めていきました。3種類で悩んでいて、この明るい木の床を選んだんです。アイランドキッチンが私の夢だったので、このキッチンに決めました。」

Q.グレーキッチンカッコいいですね。この色味にした理由は?

七尾さん
「私があまりナチュラルなテイストが得意ではなくて。どちらかというと無機質な雰囲気が好きなんです。他の家具を選ぶ際もこのキッチンの色味に合わせて、ブラックやグレーにしています。壁にもグレーを選定しました。基本、黒・グレー・木・白の4つで統一するようにしています。」

Q.特にこだわったポイントはありますか?

七尾さん
「LDKのメインになるアイランドキッチンですかね。あと、主人の好みで選んだピンクの畳のポイントです。LDK空間とも馴染んでいるので良かったです!」

 

変わる家族の形にフィットするテーブル

以前は100cm程の丸テーブルをご使用されていた七尾さんご家族。
テーブルを変えようと思ったご家族の変化が。

七尾さん
「このテーブルの前は、前の家から使用していた丸テーブルで椅子を4脚置いて使用していました。夫と長男、3人でゆったり使用できていましたが、双子が産まれて。最初は問題なかったのですが、双子が1歳を過ぎて離乳食が始まると丸テーブルで食べさせたりお世話をするのが大変と感じるようになって。そこから新しいダイニングテーブルを探すようになりました。」

Q,テーブル探しの最中、centoを見つけてくださったんですね!

七尾さん
「そうなんです!IKEAやニトリでみていたのですが、なかなか希望に沿うものを見つけることが出来なくて。そんな中、Instagramの広告でたまたまTEKO DESIGNcentoを見つけました。サイズオーダーできて、天板にはアイカ工業のメラミンが使われていてデザインが豊富という情報を知ってチェックするようになりました。そのタイミングでアンバサダー募集の投稿を見つけて。主人に相談してやってみようということになり応募をしました。」

 

LDK空間とのバランスを考えたデザイン選び

【七尾さん centoオーダー内容】
・幅 170cm
・奥行 80cm
・天板型番 LJ-10068K
・脚カラー ブラック
・角R加工あり

 

七尾さん
「デザイン選びは複数で悩みました。キッチンの黒に合わせるか、床に合わせるか。それとも壁紙に合わせるか、白に合わせるかの4択でした。ただ、キッチンの黒に合わせると空間が全体的に重くなってしまうかなと思って。床の木目に合わせてもナチュラルすぎて私には違うかなと。」

 

Q.今回のデザインに決めた理由はありますか?

七尾さん
「今回選んだ石目デザインは冷たさもあって、LDKの色味とバランスが取りやすかったことが決め手になりました。グレーや黒系は数種類取り寄せたのですが、その中でも今回のデザインが一番良かったです。」

Q.デザイン選びはお二人で?

七尾さん
「そうですね。何種類かで検討して自然とこのデザインに決まりました。表面の質感も好みです。これはサンプルを取り寄せないと分からないところですね。」

 

Q.オーダーして実際にテーブルを見ていかがでしたが?

七尾さん
「もう大満足です!元々、ダイニング横並びキッチンの間取りは4人家族を想定して決めていました。5人になった時、幅180cmのダイニングテーブルだと、通路が狭くなって不便なんです。市販で幅160cmはよく売っているのですが、5人で座るには狭くて…。170cmは中々売っていないんですよね。サイズオーダー出来て、天板デザイン豊富。TEKO DESIGNのダイニングテーブルがバッチリと合いました!」

 

子どもたちにとっても使いやすいテーブルになりました

ダイニングテーブルが新しくなり、お子さまたちも喜んでいるとの嬉しいお言葉も。

七尾さん
「以前のダイニングテーブルよりサイズが大きくなったこともあり、子どもたちも喜んでいます。鉛筆やペンの跡が付くと以前はなかなか取れなかったのですが、centoは簡単に跡を消すことが出来てがすごくいいです!足元の幅が広く、子ども3人分の椅子を並べられるのもありがたいです。」

 

今回角を丸くする加工でオーダーされた七尾さんご家族。

七尾さん
「子どもたちがまだ小さく、走って遊ぶことが多くて。角を丸くしたおかげで、走り回ってぶつかって怪我をする心配が減りました。部屋やインテリアとの相性や好みで言うと、加工がない方もスタイリッシュで好きです!」

 

 

変化する暮らしに合わせてcentoを選んでくださった七尾さんご家族。

お子さまたちの成長と七尾さんご家族のこれからの暮らしに寄り添えますように。

 

【七尾さんInstagram】
🄷🄰🅃🄸(@myhome_hati) • Instagram写真と動画

<アンバサダーインタビュー一覧>
【お客さまインタビュー】家族がゆったりとくつろぐお気に入りの場所 – TEKO DESIGN

【お客さまインタビュー】『好き』に囲まれた心地よい暮らし – TEKO DESIGN

【お客さまインタビュー】今の私たちの暮らしに寄り添うテーブル

【お客さまインタビュー】家族で築く、快適さと心地よさ – TEKO DESIGN