オーダーテーブルの注文を検討している方で、以下のような悩みを抱えていませんか?
「自分の好みに合うオーダーテーブルを探している」
「ダイニングのスペースにぴったり合うサイズのテーブルが欲しい」
オーダーテーブルは、既製品にはない自由な発想で、理想のダイニング空間を作れます。しかし、種類も価格帯もさまざまなので、何を選べばよいのか迷ってしまう方も多いはずです。
TEKO DESIGNがおすすめするオーダーテーブル3選の紹介や注文時のチェックポイント、費用相場などを詳しく解説しています。
オーダーテーブルの注文を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
また、TEKO DESIGNでは、金属ならではのデザインで、モダンニュートラルなインテリア空間を作れるテーブルを製作しています。
デザイン性だけではなく、実用性や耐久性も兼ね備えているため、長く愛用したい方にもおすすめです。
現代のニーズに合わせたオーダーテーブルをご希望の方は、以下よりご相談ください。
おすすめのオーダーテーブル3選
TEKO DESIGNが自信を持っておすすめするオーダーテーブルを3つご紹介します。
-
セミオーダーダイニングテーブル cento/チェント <スクエア脚>
-
セミオーダーダイニングテーブル cento/チェント <ラウンド脚>
-
セミオーダーラウンドテーブル marto/マルト <クアトロ脚>
それぞれ特徴が異なるので、自身のライフスタイルや好みに合わせてぴったりの一品を見つけてください。
それでは、各テーブルの魅力を詳しく見ていきましょう。
セミオーダーダイニングテーブル cento/チェント <スクエア脚>
TEKO DESIGNの「cento/チェント<スクエア脚>」は、サイズと天板デザインを自由に選べるセミオーダータイプのダイニングテーブルです。
モダンなデザインと高い実用性を兼ね備え、幅広いインテリアに調和します。
幅は80cm~180cm、奥行きは80cm~90cmの間で5cm刻みのオーダー可能です。お部屋にぴったりのサイズを選べるので、デッドスペースを最小限に抑えられます。
天板には、100種類以上のデザインから選べる「アイカ工業製のメラミン化粧板」を採用しています。木目調や石目調など、自身の好みにぴったりのデザインが見つかるはずです。
スチール製のスクエア脚は、ブラックまたはホワイトの艶消し塗装が施されており、モダンな空間に最適です。
本製品の特徴をもっと詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
セミオーダーダイニングテーブル cento/チェント <ラウンド脚>
シンプルで優しいデザインと高いカスタマイズ性を両立したテーブルが、TEKO DESIGNの「cento/チェント<ラウンド脚>」です。丸脚の柔らかな印象と豊富な天板デザインが、さまざまなインテリアに自然と馴染みます。
幅80cm~180cm、奥行き80cm~90cmを5cm単位でオーダーできるので、お部屋の広さに合わせて最適なサイズを選べます。
天板には、先述のスクエア脚同様、アイカ工業製のメラミン化粧板を採用しており、ダイニングを彩るデザインが見つかるでしょう。
また、天板の角を丸く加工する「R100加工(半径10cmの丸み)」も可能です。小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できます。
本製品の特徴をもっと詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
セミオーダーラウンドテーブル marto/マルト <クアトロ脚>
モダンで軽やかなデザインと高いカスタマイズ性を兼ね備えるのが、TEKO DESIGNの「marto/マルト <クアトロ脚>」です。サイズと天板デザインを自由に選べるので、さまざまなインテリアや用途にフィットするでしょう。
幅100cm~120cmの間で5cm単位のサイズオーダーができます。
4本脚の「クアトロ脚」は、オーバル型で柔らかい印象を与えつつ、安定感と抜け感を兼ね備えたスタイリッシュなフォルムです。
角がないラウンド型天板と優しいデザインの脚部は、小さなお子様がいる家庭にも安心です。
本製品の特徴をもっと詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
TEKO DESIGNのオーダーテーブルがおすすめな3つの理由
TEKO DESIGNのオーダーテーブルをおすすめする理由は、大きく4つあります。
-
豊富なカスタマイズオプション
-
高い耐久性と実用性
-
モダンでニュートラルなデザイン
-
統一感のあるダイニングキッチン
TEKO DESIGNのオーダーテーブルは、デザイン性だけではなく、実用性も兼ね備えているのが強みです。
では、上記の理由を詳しく解説していきます。
豊富なカスタマイズオプション
TEKO DESIGNのオーダーテーブルは、カスタマイズオプションが豊富です。天板のデザインやサイズ、脚の形状、色などを自由に選択できるので、自身のライフスタイルやインテリアにフィットするテーブルを作れます。
また、100種類以上の天板デザインと5cm単位でのきめ細やかなサイズオーダーは、既製品ではなかなか実現できないでしょう。部屋のスペースやインテリアにぴったり合ったテーブルを作れるのが、TEKO DESIGNの魅力です。
高い耐久性と実用性
TEKO DESIGNのオーダーテーブルは、高い耐久性と実用性を兼ね備えています。天板には、キズや汚れ、熱に強いメラミン化粧板を採用しており、日常使いに最適で長期間安心して使用できます。
頑丈な構造の脚部は安定感も抜群で、家庭やオフィスなど、さまざまな用途で使用可能です。
テーブルを長く愛用したい方や仕事用のデスクで活用したい方にも、TEKO DESIGNのオーダーテーブルはピッタリでしょう。
耐久性と実用性重視でも、TEKO DESIGNのオーダーテーブルはおすすめです。
モダンでニュートラルなデザイン
TEKO DESIGNのオーダーテーブルは、モダンでニュートラルなデザインが特徴です。ナチュラルにもインダストリアルにも偏りすぎない洗練されたスタイルは、多様なインテリア空間に調和します。
また、性別や特定のインテリアスタイルに限定されないデザインは、幅広い空間に自然と溶け込み、上質でミニマルな雰囲気を演出します。
木工家具が多い国内市場でTEKO DESIGNの独自性のあるデザインは、ひときわ存在感を放つでしょう。
インテリアにこだわりを持つ方も、TEKO DESIGNでオーダーテーブルをそろえると、理想の空間に近づけられます。
統一感のあるダイニングキッチン
キッチンや吊り戸に使われている面材と同じデザインを天板にも使用することで、統一感のあるダイニングキッチン空間を作り上げることが出来ます。
アイカ工業のメラミン化粧板を使用している吊り戸やキッチンであれば、同じ型番での天板製作も可能ですので、お気軽に以下よりご相談ください。
TEKO DESIGNのオーダーテーブルを購入した方の声
実際にTEKO DESIGNのオーダーテーブルを購入した方の声を紹介します。
-
見つけた時にこれだと思いました!
-
統一感のあるお部屋になりました
-
とてもコスパのよいお買い物でした
お客様の生の声は、商品の魅力を理解する上で貴重な情報源です。
それでは、それぞれの口コミを詳しく見ていきましょう。
見つけた時にこれだと思いました!
”ダイニングテーブルをずっと迷っていましたが、キッチンと同じ型番のテーブルのこの商品を見つけた時、「これだ!」と思いました。
シンプルですっきりとしたデザインなので、家の雰囲気にぴったり合っています。サイズは160×90を頼みましたが、4人家族の小さい子どもが2人なので、ゆったりと使えて大満足です。”
統一感のあるお部屋になりました
”キッチンとキッチン前面収納と同じ型番JCU10238C (K)で注文したところ、オーダーメイドみたいでとっても素敵です。
購入前の問い合わせも丁寧に答えていただいて助かりました。全体的に角張ったデザインなので子どもがぶつかったら怪我をしないかと懸念してたのですが、脚はしっかり面取りされているのと、天板にもガードが付属されており問題なかったです。
作りもしっかりしていて、高見えでおすすめです。”
とてもコスパのよいお買い物でした
”小さい子どもがいるので、お手入れが楽で見た目も良く、10万円以下という条件でテーブルを探していたところ、なかなか納得できるものがなく、仕方なく引越前のテーブルを使っていたところ、知人におすすめしていただき即決しました。
納期についてもこちらの要望をかなりきいていただきました。到着時間も運送会社のホームページから目安の時間が見れたので、一日中家にいなくてよいのも良かったです。(実際は目安の時間よりも早く届けてくださったのですが)テーブルを探している人におすすめしたいくらい満足です。
つくりもしっかりしていますし、組立も簡単、お手入れも楽そうでこれから使うのが楽しみです。”
オーダーテーブルの料金相場

オーダーテーブルの料金相場は以下のとおりです。
-
一般的なダイニングテーブル:15万円~30万円
-
高級素材や特注デザイン:25万円~30万円
また、素材・サイズ・デザインの複雑さなどで大きく変動し、30万円を超える場合もあります。
オーダーテーブルの価格は、ウォールナットやオークなどの高級木材を使用すると価格が上昇する傾向です。
また、テーブルが大きいほど材料費や製作工数が増えたり、細かい装飾や特殊な加工が必要な場合も工数が増えるので、高額になるケースも少なくありません。
ただ、オーダーテーブルは自分だけの理想のテーブルを手に入れられるメリットがあります。予算と希望のバランスを考慮しながら、最適なテーブルを選びましょう。
希望通りのオーダーテーブルを実現するために確認したい5つのポイント
希望通りのオーダーテーブルを実現するためには、以下のようなポイントを確認するのが大切です。
-
サイズと配置スペース
-
用途と人数
-
素材と耐久性
-
デザインと色
-
高さと差尺
ポイントをしっかり踏まえておけば、希望通りのオーダーテーブルが手に入ります。
では、上記のポイントを一つずつ確認していきましょう。
サイズと配置スペース
オーダーテーブルのサイズを決める際には、部屋の広さや動線、使用人数を考慮しましょう。テーブルの周囲に十分なスペースを確保できれば、快適な生活動線を維持できます。
ただし、テーブルのサイズが適切でないと、下記のような問題が発生する可能性があります。
-
部屋が狭く感じる
-
動線が悪くなる
-
使用人数に合わない
快適なダイニング空間を実現するためには、テーブルのサイズだけでなく、配置スペースにも十分に配慮しましょう。
メジャーなどで必要スペースを計測しておくと、適切なサイズで注文ができます。
用途と人数
オーダーテーブルを選ぶ際には、用途と使用人数も重要なポイントです。食事や作業など、テーブルの使用目的ごとで必要なサイズや形状は異なります。
例えば、食事用であれば料理を置くスペースが必要で、作業用であれば作業効率を高める広さが求められます。
そのため、使用人数に合わせて適切なサイズを選ぶと、快適な空間につなげられます。
用途や使用人数を細かくイメージして注文できれば、最適なオーダーテーブルが手に入るでしょう。
素材と耐久性
オーダーテーブルの素材は、テーブルの耐久性やメンテナンス性、見た目の美しさに大きく影響します。日常的に使用する家具だからこそ、傷や汚れ、水濡れへの強さ、経年変化への対応力は重要なポイントです。
そのため、使用環境や用途に応じて適切な素材を選べば、長期間快適に使用できるテーブルを手に入れられます。
せっかくオーダーテーブルにするのであれば、耐久性に優れた素材で、長く愛用できるテーブルを注文してみてください。
デザインと色
オーダーテーブルのデザインと色は、部屋全体の雰囲気を大きく左右します。テーブルは部屋の中心的な家具なので、形状や脚のデザインは空間全体の印象を決める重要な要素です。
また、色は視覚的な広がりや温かみ、清潔感などを演出します。他の家具や壁紙との相性も考慮しながら、理想の空間を演出するデザインと色を選びましょう。
空間に適したデザインや色のオーダーテーブルが手に入れば、充実した生活につなげられます。
高さと差尺
「差尺」とは、テーブルの天板の高さから椅子の座面の高さを引いた長さのことです。差尺が適切でなければ、腕や姿勢に負担がかかり、快適に使用できません。
差尺が大きすぎると腕を上げる不自然な姿勢になり、差尺が小さすぎると、前かがみになりやすい姿勢になってしまいます。
そのため、快適な姿勢で食事や作業をするためには、適切な差尺のテーブルを選ぶのが大切です。
なお、オーダーテーブルを注文する際は、実際に差尺を計ってから注文すると、食事や作業にピッタリな差尺のテーブルを作ってもらえます。
自分好みのオーダーテーブルを実現するなら「TEKO DESIGN」がおすすめ!
オーダーテーブルは、既製品にはない自由度と満足感を得られるのが魅力です。
部屋のサイズや用途、デザインの好みに合わせてカスタマイズできれば、自分だけの理想的なテーブルが手に入るでしょう。
TEKO DESIGNでは、金属ならではのデザインで、モダンニュートラルなインテリア空間を作れるテーブルを製作しています。
デザイン性だけではなく、実用性や耐久性も兼ね備えているため、長く愛用したい方にもおすすめです。
理想のテーブルを、TEKO DESIGNでぜひ手に入れてみてください。
オーダーテーブルをご希望の方は、以下よりお問い合わせ可能です。